こうさく

こうさく
I
こうさく【交錯】
いくつかのものが入りまじること。 錯綜(サクソウ)。

「期待と不安が~する」

II
こうさく【工作】
(1)材料に手を加えて器物を作ること。
(2)土木・建築・製造などの作業。
(3)ある目的の達成のため, あらかじめ関係者に働きかけを行うこと。

「裏面で~する」

III
こうさく【構作】
あるものに作り上げること。
IV
こうさく【耕作】
田畑を耕し, 作物を作ること。

「農地を~する」

V
こうさく【視告朔・告朔】
〔「視」は通例読まない〕
古代, 毎月朔日(サクジツ), 諸司の進奏する百官の勤怠, 上番日数を記した文を天皇が閲覧した儀式。 のちには正月・四月・七月・一〇月の月初めにだけ行われ, 次いで廃れた。 ついたちもうし。 こくさく。
VI
こうさく【鋼索】
鋼線を何本もより合わせて作った綱。 ワイヤ-ロープ。
VII
こうさく【高作】
相手を敬ってその作品をいう語。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”